
梅雨真っ盛りです。
晴れの日は、終業前からソワソワしだす管理人です。
虫パターン
ってよく見聞きするのですが、実感したことがありません。
ブッシュやオーバーハングは、常に岸から遠いところにあり、
「浮いているバス」を見つけても、そこまで投げられません。
スポンサーリンク
でも、小さなトップウォーターで釣ってみたいのです。
上の写真には、3種類のルアーが写っていますが、
フロッグは別として、下の二種類。
POP-Xとシグレで釣ってみたいのです。
・・・どちらも、めっちゃ釣れるルアーとして有名ですが、
私は釣ったことがありません。
15年前は、POP-Xなんてほとんど手に入らなかったですし、
シグレは、バス釣り再開して知りました。
そして、一番の理由は、
ほとんど投げたことがありません。
向かい風でもストレスなくキャストしたい私は、
ハードプラグを使用するときは、10グラム以上のモノを、
どうしても選んでしまいます。
一度いつものタックル(M+ナイロン12ld.)で
POP-X投げてみると、弾道が少し浮くんですよね・・・。
私のキャスティング技術では、
少し遠目にあるオーバーハングや、植物沿いに投げ続けるのは
かなりストレスが溜まります・・・。
一投一投を最大限集中しないから釣れない
ってことは、分かってはいるのですが、
それにしても、一投一投ヒヤヒヤするのは嫌なのです(^_^;)
スポンサーリンク
そこで、考えました。
スピニングで投げちゃえば良いんじゃない??
そうです!
POP-Xとシグレは、スピニングで投げちゃえば良いのです。
ロッドはML、ラインはPE1号です。
シュッ!
「おー!快適!!」
シュッ!
シュッ!
・・・。
何回か投げてみて、思い出します。
スピニングって、狙ったところに、低弾道で投げることが、
超難しいんでした。
結局ビビってしまい、
「オープンウォーターのブッシュ寄り」
みたいな所を、なんちゃってな感じで攻める私・・・。
そりゃあ、釣れないわ・・・。
バスフィッシングは、キャストが9割・・・。
まだまだ修行あるのみです。
夏の間に、絶対POP-Xとシグレで釣って、言ってやります。
「・・・今日は虫パターンだったか・・・」と。
スポンサーリンク