秋といえばバスがエサを探して活発に動き回る季節ですよね。
「秋はマキモノ」と言われるようにハードベイトによる横の動きでバスフィッシングを楽しみやすくなる一方で、夏とは違い、バスの居場所を探しにくい季節でもあります。
そんな季節、しかも流れのある「河川」で、しかも魚を探すには不向きと言わざるを得ないルアーである「スモラバ」縛りという条件でバスを探しに行ってきました。
今回から「釣行記」的なシリーズを不定期で行っていきたいと思います(^_^;)
スポンサーリンク今回の釣行の条件
まずは、釣行の条件をご紹介します。今回の釣行は下記の条件です。
季節
季節は「秋」・・・と言っても今は9月初旬です。朝晩はかなり過ごしやすくなって来た感の有る季節です。時によっては夏。時によっては秋かな・・・?というどっちつかずの季節ですね(´д`)
場所
場所は、岡山県を代表する河川の一つである高梁川です。
場所としては「倉敷市と総社市の境目あたり」という感じのポイントです。
うーん。夏なら岸際の茂みの際にファットイカ・・・いや、むしろ季節構わずファットイカを投げたいオカドバ管理人ですが、今回の釣行は使用するルアーも縛ってますので我慢の子です・・・(^_^;)
使用ルアー
今回使用するルアーは、こちらです。
はい。スモールラバージグです。通称「スモラバ」ですね(^_^;)
写真のスモラバは「アズーロのクリスモ3.5グラム」です。
・・・秋の河川でスモラバ??って思いますよね・・・(´д`)実は管理人自身、全く同じイメージです。
というのも、管理人はスモラバというルアーをこんな特徴だと認識しています。
スモラバの良い点
何と言っても、そのサイズ感が絶妙です。きっと、「食べ頃」感満載の『フワフワしてゆーっくり動く生き物』だとバス達が認識しているはずだと信じています。
管理人程度の腕では「シェイクで喰わせる!!」とか出来ませんから、スイミング&フォールでの使用がメインになってしまいます・・・(^_^;)
過去の記事で陸っぱり素人でもスモールラバージグで釣るためのアクションについて書いておりますので、よろしければ是非ご覧下さい。
スモラバの弱点
スモールラバージグの良い点の裏返しになりますが、広範囲への「アピール力」のなさです。流れが強いと「フワフワ」なんてしてくれません・・・(-_-;)もはや、ただ流れていくゴミに近いような気さえします。
何故、スモラバを選んだのか??
これが疑問ですよね。
・・・お答えしましょう・・・。
「マキモノ」が有利とされる秋という季節に、
流れが強い場所では不向きな、一口サイズのルアーを、
デスリバーと言われる高梁川で選んだ理由は・・・・。
スモラバでの「マキモノ」ってアリなのか実験したかったから!!!
スポンサーリンク結果
はい。それでは結果発表です。
3時間で、子バスが一匹釣れました・・・・(-_-;)
ちなみに、使用タックルはPE0.8号+フロロ8ld.のスピニングタックルです。
スイミングさせて来て、ウィードの真上や切れ目等でフォールさせて・・・の繰り返しです。
うーん。
高梁川の陸っぱりから、スモラバで釣れた。
そのことについては実は結構、嬉しかったりはしてるんです・・・が、サイズがね・・・可愛すぎるというか・・・(-_-;)
贅沢言えるレベルではないのですが、偶然感が強い釣果なのが残念です。
・・・・。
・・・・・・。
・・・・・・・。
いや、やっぱり正直に言います。
一匹でも釣れて、めちゃくちゃテンション上がりました!!
もっと上手くなりたいものです(@_@)
スポンサーリンク