
寒さよりも強風にやられてしまっている岡山・倉敷陸っぱり専門のオカドバ管理人です。
今回のテーマは、コレです。
音鳴りが気になっている方にオススメしたいPEライン
一度気になり始めると、止まらないのがラインの「音鳴り」です。この音鳴りが気になる方にオススメしたいPEラインをご紹介させて頂きます。
ラインの音鳴りとは?
ラインの「音鳴り」とは、ラインがロッドのガイドや植物系のストラクチャーに擦れることが原因で発生します。
「音鳴り」が発生するのはPEラインだけ??
「音鳴り」というと細い繊維を編み合わせたPEラインが思い浮かびますが、意外にもナイロンラインやフロロカーボンラインでも発生します。
→ナイロンラインで音鳴りが気になってしまったという記事はコチラです(^_^;)
・・・で、ナイロンラインやフロロカーボンライン、PEラインいずれの場合でも、コーティングスプレーを塗布するという手段である程度は改善されます。
→コーティングスプレーの節約方法についての記事はコチラです(^_^;)
・・・それでも、やっぱり音鳴りは気になりますよね・・・(@_@)音鳴りはラインの表面に左右されてしまう訳ですから、表面形状でラインを選択すれば、音鳴りを減らせるわけです!!
音鳴りが気になったら選ぶべきPEライン
ということで、音鳴りが気になってしまった管理人が辿り着いたPEラインはコチラです!
シーガーR18完全シーバスです!!
シーガーR18完全シーバスとは??
当社PEシリーズ最強のシーガーリミテッドPEを採用し、強度・対摩耗性に優れたラインです。遠投性能を重視した8本組で仕上げました。シビアなゲームに対応する0.6号から河口、サーフのビックフィッシュ狙いの1.5号までをラインナップ。カモフラージュ性の高いステルスグレーカラーを採用。
上記の文章はメーカーHPから拝借しております。
オカドバ管理人が陸っぱりからのバスフィッシングにおいてシーガーR18完全シーバスを選択している理由は過去の記事「快適なベイトPEのためのPEラインの選び方」にも書いておりますのでそちらをご覧頂きたいのですが、音鳴りに関しても高い防止効果が得られています。
4本撚りのPEラインで音鳴りが気になっている方には是非一度試してみて頂きたいです(^o^)
ただ・・・このシルバーグレーというカラーは、半日ほどキャストすると色落ちするのが唯一の残念なところです(^_^;)
音鳴りが気になったら選ぶべきPEラインのまとめ
いかがでしたでしょうか?
PEラインを使ったバスフィッシングを楽しむ際に気になる音鳴りを軽減してくれるPEラインのご紹介でした(^o^)
スポンサーリンク