先週の管理人的ビッグフィッシュの余韻に浸っている管理人です。
・・・いやー。
釣りの上手い方々から見れば見慣れたサイズだと思いますが、
陸っぱりド素人の管理人には、放心状態になるのに十分な出会いでした。
・・・そして、今回は更に二つの「区切り」となる出来事がありました。
その二つの「区切り」のうち、一つ目が今回の記事のテーマです!!
シャワーブローズ 入魂完了です!!!
岡山・倉敷陸っぱり専門ブログであるオカドバ開設前からの執念が実りました。
シャワーブローズとは?
超一流の集魚能力。 盛三の水面系サーチベイト。 シャワーブローズ。
独特のビルデザインとフラットサイドボディーから繰り出す強烈なスプラッタースピット&バブル。大粒タングステンウエイトを配した、“水に突き刺さる”ラトルサウンドは、広大なエリアの魚にアピールし呼びよせます。更に空気抵抗の軽減も意識したボディー形状とウエイトバランスが、逆風下でも驚異的な飛距離を約束し、ワンキャストで探れる範囲がアクション、キャスタビリティーの両面から劇的に広がりました。
テールに装備したフェザーフックは、アクションの“静”と“動”のメリハリの狭間の“余韻”として、魚がブレイクウォーターしにくいコンディションでも、“キスバイト”をストライクに持ち込ませ、フックの吸い込みをサポート。また、ボディーがビンビンに反応するため、アクションの強弱が、僅かなロッドワークでも簡単にアジャスト可能な点も特筆モノ。より遠くの魚を激しいアクションで呼び寄せたい時、ナーバスな魚をソフトな波動で誘いたい時など、その日のコンディションによる、魚のアクションの好みの差もこれ一本で余裕で対応します。
絶妙の水がらみを誇るボディーバランスで、従来、トーナメンターの高等テクとされた、エッジの効いた連続クィックターンをボディーが水面に飛び出すことなく、たやすく演出でき、バスに追われ逃げ惑うベイトフィッシュアクションで、魚のスイッチが強烈に入ります。アングラーの腕への負担を大幅に軽減しながら、いままでやりづらかった“あのアクション”が思いのまま。シャワーブローズの驚きのアビリティーをあなたのものにしてください。
オカドバ管理人が説明するより圧倒的に伝わると思いますので、
上記の画像と文面はエバーグリーンさんのHPから拝借させて頂きました。
何故、シャワーブローズで釣りたいのか。
「何故、オカドバ管理人はシャワーブローズにこだわっているのか」
ということについて説明致しますと・・・・
ひと目惚れです(^_^;)
ペンシルベイトみたいなカタチなのに、
口元には何やら突起が付いている。
もう完全に見た目で選んでますね・・・(@_@)
もともとトップウォーターの釣りが大好きということもありますが、
理屈抜きで「コレで釣りたい!というか釣れそう!」
と感じてしまったのです。
速攻で購入して投げてみると・・・。
「うぉおおっ!!めちゃくちゃ釣れそうっ!!」
興奮しながら投げ続けて、はや半年です。
・・・長かったですよ。
過去にシャワーブローズを投げ倒しながら苦闘している記事もございますので是非ご覧下さいm(_ _)m
昨日までにシャワーブローズで釣り上げてきたモノ
購入してからはドンドン投げ倒しました。
ガンガン投げ倒しました。
キャストし易い重量とその空気抵抗の無い形状は圧倒的に投げやすく、
際どい場所にも果敢に投げ込みました。・・・その結果・・・。
沖の水草に引っかかっていたサミー
高梁川ではラッキークラフトのサミーを救出しました。
レイダウンにラインごと絡まっていたバジンクランク
倉敷野池ではOSPのバジンクランクを救出しました。
根掛かりルアーの救出ばかりで、バスは連れてきてくれない日が続きました。
シャワーブローズ初フィッシュGET時のアクション
そして、とうとうこの日が来ました。
シャワーブローズでの初フィッシュです!
シャワーブローズでの初フィッシュのヒット位置
これが、何とも面白いのですが・・・「岸際」でした。
しかも、沖に遠投してアクションさせて来てのピックアップ直前の数メートル!
下から黒い魚影が浮かんできたかと思うと、
「バシュッ!!」とルアーを引ったくっていきました(^^)/~~~
シャワーブローズは遠投性が高いことに加え、
ペンシルベイトよりも集魚力の高いアクション性能を持っているとは言え、
この辺りは他のトップウォータールアーと同じく、
岸際にも強いと言うことなのですね。
シャワーブローズでの初フィッシュのヒットアクション
管理人のシャワーブローズのアクションは、
おそらく激しくし過ぎていたのかも知れません。
シャワーブローズは管理人のようなド素人でも
キビキビとアクションをさせることが出来るルアーであるため、
ついつい「バシャバシャ」感の強いドッグウォークばかり・・・
しかも、ほぼ進ませずにネチネチさせてしまっていました。
初フィッシュのヒットは、
いつもより相当に控えめなドッグウォークを止めて2秒後にやって来ました。
ルアー自体のアクション要素が十分にあるため、
下手にアングラーが激しくアクションを付けない方が、
シャワーブローズが活き活きするのかも知れませんね(^_^;)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
シャワーブローズを「投げても釣れない」と嘆いておられる方は、
オカドバ管理人と同じくアクションを強く付けすぎているのかも知れません。
ゆっくり優しく扱ってみて下さい!
きっと貴方のシャワーブローズも
襲われてくれるはずです(^^)/~~~
今回の記事がシャワーブローズでどうしても釣りたい方や、
バス釣り初心者の方の参考になれば幸いです。
補足
余談ですが・・・
当ブログ「オカドバ」は本記事で101記事目です(^o^)
これが冒頭で申し上げた二つ目の「区切り」です。
なかなか記事の質も上がらず、恥ずかしい限りですが、
これからも岡山・倉敷陸っぱり専門ド素人として、
自分自身のバスフィッシングと向き合っていきたいと思います。
今後とも「オカドバ」を何卒よろしくお願い申し上げます。
オカドバ管理人の率直なインプレ記事集
おかっぱりでしかバス釣りをしていない管理人が、
ロッドやリール、ラインやルアーの
率直なインプレ記事を書いています。
よろしければ、下記画像からインプレ記事集をご覧下さい。
釣り好きのためのLINEスタンプ
バス釣りが好きすぎてLINEスタンプを作ってしまいました。
おかっぱりバス釣りブログのランキングに参加してみました(^^)
お手透きでしたらクリック頂けると励みになります!
最後までお読み頂きましてありがとうございます。
オカドバ管理人でした。