【当サイトにはプロモーションが含まれています】
オカドバの最新記事
PEラインを使用して釣果が落ちたと嘆くそこの貴方へ
大変ご無沙汰しております! オカドバ管理人です(・∀・) 気が付くと、 2024年も折返し地点を越えました。 むしろ、夏が終わりそう。 自分で前回の記事を見返してみて ・・・引いた。 &nbs […]
ハートランド 21ドットスリーを遅ればせながら全力インプレ
遅ればせながらというか、 今さらというか、 21ドットスリーの インプレを書いてみたい(・ω・) ということで、 今回のテーマは、 21ドットスリーに テンションぶち上げていた あの日の俺へ です。 &nb […]
魚体にもアングラーにも優しいメジャー【DPメジャー】
おかっぱりで バス釣りを楽しむ身としては、 釣れるとサイズ問わず嬉しいものです。 良いサイズが釣れたら、 尚更ですよね(^^) なるべく迫力のある画角で 格好良く記録したい! そ […]
ハートランド ベイトフィネス2機種で見る幸福と泥沼の境界線
スピニングタックルで満足していても、 なぜか定期的に これを ベイトでやれたら・・・ なーんて気になるタイミングって 来ますよね。 ということで、 今回のテーマは、 ハートランドのベイトフィネス 2機種の比較 です。 & […]
別誂冴掛710と震斬77を実際に比較。「一本」選ぶ基準とは?
おかっぱりの釣りについて 正しいかどうかは置いておいて 自分なりに納得・体感できるまで 徹底的に考えて・実践してみよう! バーサタイル性能って 大事やん。 突然、3/8oz位のプラグ 投げたく […]
ハートランド 別誂 冴掛 710 AGSの全力インプレ
おかっぱりの釣りについて 正しいかどうかは置いておいて 自分なりに納得・体感できるまで 徹底的に考えて・実践してみよう! ということで、 今回のテーマは、 ハートランド 別誂 冴掛 710 AGS オカドバ的インプレ で […]
ミニマリストに捧ぐ3種のネコリグ定番ワーム
おかっぱりの釣りについて 自分が納得できるまで 徹底的に考えてみよう! ということで、 今回のテーマは、 ネコリグの定番ワーム再考 です。 何故、今さら ド素人がネコリグの定番を?? 理由はシ […]
沈む虫系ルアー イモケムシ40のおかっぱりレポート
おかっぱりバスフィッシングを こよなく愛する オカドバにお越し下さり、 ありがとうございます。 今回のテーマは 虫系ルアー イモケムシ40のインプレ おかっぱりでの課題点 です。 水辺の小さな […]
川バスの大好きなドリフト おかっぱりでの大切なコツ②
おかっぱりバスフィッシングを こよなく愛する オカドバにお越し下さり、 ありがとうございます。 今回のテーマは 川バスの大好きなドリフト 大切なコツ② です。 前回の記事では、 ドリフトのコツ […]
川バスの大好きなドリフト おかっぱりでの大切なコツ①
おかっぱりバスフィッシングを こよなく愛する オカドバにお越し下さり、 ありがとうございます。 今回のテーマは 川バスの大好きなドリフト 大切なコツ① です。 梅雨なんて嫌いよ・・・。 &nb […]
オカドバの過去記事
以下では当ブログの過去記事がランダムで表示されています(・ω・)
おかっぱりでは必須のラバージグのセッティング
やっと天気の良い週末を過ごすことが出来ました。岡山・倉敷陸っぱり専門のオカドバ管理人です(^o^) 今回のテーマは「ラバージグのガードのセッティング」です。 おかっぱりでラバージグを投げてみたいとき、ちょっと思い出してみ […]
シャッドやクランクをボトムでズル引くための工夫
オカドバにご訪問頂きましてありがとうございます。 今回のテーマは、 シャッドやクランクをボトムでズル引くための工夫 です。 真冬になると特に使用の機会が増えるイメージのあるルアーと言えば、 シャッドやディー […]
おかっぱりにオススメのジグヘッドリグ
おはようございます。調子に乗ってシェイクをしながらリーリングをして全く釣れず「今日はタフだな」などと口走った挙げ句、ズル引き&放置したらすぐ釣れた岡山・倉敷陸っぱり専門のオカドバ管理人です。 下手のアクションならば付けな […]
ウナギ釣りのおじさんとの駆け引き
暑くなってきましたね。 最近の豪雨で、高梁川もド茶濁りで増水していました。 幸い風もなく、陸っぱりでは釣りをしやすい天候だったので、 高梁川に行ってみました。 スポンサーリンク シャワーブロー […]
虫パターンで釣ってみたいのです。
梅雨真っ盛りです。 晴れの日は、終業前からソワソワしだす管理人です。 虫パターン ってよく見聞きするのですが、実感したことがありません。 ブッシュやオーバーハングは、常に岸から遠いところにあり […]
ロッドホルダーを使わずワンピースロッドを車に収納してみた
2018年、絶賛ノーフィッシュの岡山・倉敷陸っぱり専門のオカドバ管理人です。 今回は、まだまだ付き合いの浅いブラックレーベル742MHFSの運搬方法について 管理人の中で一応決着したのでご紹介させて頂きます。   […]
超初心者が川バスを釣るために必要なたった1つの技術を解説
オカドバにご訪問頂きましてありがとうございます。 今回のテーマは、 超初心者が川バスを釣るために必要なたった1つの技術を解説 ということで、 ナチュラルドリフトのやり方 を解説していきたいと思います。 &n […]
バーサタイルフィネスとバーサタイルネオの比較インプレ
オカドバにご訪問頂きましてありがとうございます。 今回のテーマは、 KTFバーサタイルフィネススプールとネオスプールの比較インプレ です。 大人気で在庫切れの状態が続いている両スプールなので、 […]
野池アベレージサイズ連発のキー「マッチ・ザ・ベイト」の最も簡単なアジャスト方法
岡山・倉敷で陸っぱり専門でバスフィッシングを楽しむオカドバ管理人です。 大きなサイズが釣れるともちろん嬉しいですが、35㎝前後のアベレージサイズ連発でも、管理人のようなホリデーアングラーにとっては嬉しいものです。 アベレ […]
サイトで釣った50アップが教えてくれた見えバスの釣り方
オカドバにご訪問頂きましてありがとうございます。 岡山・倉敷陸っぱり専門バサーのオカドバ管理人です。 今回のテーマは、 サイトで釣った50アップが教えてくれた見えバスの釣り方 です。 &nbs […]
SVスプール「ストレスフリーバーサタイル」は本当だった。
バックラッシュが嫌い スポンサーリンク もう、本当に嫌いです。 釣りに来ているのに、釣りが出来ないんですもん。 バックラッシュすると、 ラインも異常な早さで痛みます。   […]
ファットイカの陸っぱり最適化カスタム
今年のバスフィッシングのハイシーズンも残り数ヶ月・・・全力で楽しみたい管理人です。 今回のテーマは「ファットイカの陸っぱり最適カスタム方法」です。 岡山・倉敷の陸っぱりからのバスフィッシングを楽しんでいるオカドバ管理人が […]
ブラックレーベル742mhfsでのパワーフィネスの2つの注意点
数週間のノーフィッシュにより「寒波なんて大嫌い」と感じている岡山・倉敷陸っぱり専門のオカドバ管理人です。 今日のテーマは「ブラックレーベル742MHFSを使う際に注意していること」でお送りしたいと思います。 ブラックレー […]
「ヘビキャロは釣れる」を教えてくれたワームのご紹介
オカドバにご訪問頂きましてありがとうございます。 冬になってヘビキャロに頼りっぱなしの 岡山・倉敷陸っぱり専門のオカドバ管理人です。 今回のテーマは、コレです! 「ヘビキャロは釣れる」を教えてくれたワーム […]
ご当地マンホール蓋【番外編】
一日一本のエナジードリンクが日課になっている管理人です。 ドーピングが日常って考えると、末恐ろしい・・・|д゚) スポンサーリンク 今日のテーマは、 ご当地マンホール蓋 でお送り […]
スティーズ ハリアーFスペックを自力で2ピース化 その2
スティーズを 自力で2ピース化してみた。 今回は第二弾の研磨編です! おかっぱり専門ド素人バサーの オカドバ管理人が、 ダイワのワンピースロッド 「スティーズ」を 自力で2ピース化してみました。   […]
パワーフィネスでのスナッグレスネコリグのフッキング注意点
昨日、待望の2018年ファーストフィッシュを・・・・ バラした岡山・倉敷陸っぱり専門のオカドバ管理人です。 使用していたリグは、 NSSフックパーフェクションを使用したスナッグレスネコリグ。 […]
ベイトフィネスでのダウンショットやヘビダンの糸ヨレ対策
オカドバにご訪問頂きましてありがとうございます。 今回のテーマは、 ベイトフィネスでのダウンショットやヘビダンの糸ヨレ対策 です。 キャストして、フォールさせて・・・・。 ラインテンションを張らずに竿先を上 […]
スモラバのシェイクで釣れない時はタダ巻きがオススメ
オカドバにご訪問頂きましてありがとうございます。 今回のテーマは、 スモラバのタダ巻きの威力 です。 以前のスモラバのお話の中の一幕です。 スモラバで釣れない理由は意外にも・・・ &nbs […]
ギア比で岡山・倉敷陸っぱりバス釣りの釣果は変わる
日常生活では恐ろしくせっかちなくせに、ノーシンカーのゆったりとしたフォールが大好きな管理人です。 本日のテーマは、ギア比です。 巻物にはローギアが適している! カバー撃ちにはハイギアが良い! バスフィッシングをした事のあ […]
秋冬のバス釣りはオカドバ的おかっぱりベイトPEがおすすめ
おはようございます。喉の調子が本当に辛く、ブログ更新をサボってしまった岡山・倉敷陸っぱり専門のオカドバ管理人です(T_T) 今回のテーマは、「秋冬こそベイトPEがおすすめ」でお送り致します。 バスの居場所を見つけづらい上 […]
ネコリグにスナップを使ってみると釣果が上がるのか実験
何でも試してみたいじゃない??がモットーの岡山・倉敷陸っぱり専門のオカドバ管理人です。 今回のテーマは、これです。 ワームにもスナップ使ってみたら良いんじゃない? ハードプラグでは使用頻度が高い「スナップ」 […]
ブラストビーツ(BBC-73MH)の本当の許容ルアーウェイトは??
今年のバスフィッシングのハイシーズンもあと数ヶ月・・・。 そんなタイミングにも関わらず、とあるロッドが欲しくて堪らなくなっている管理人です。 ジャクソンのブラストビーツ。 中でも、73MHという7フィート3インチ、MHの […]
オススメの記事や人気の記事はサイドバーから是非ご覧下さい!